サプライズボックスって簡単に作れるの?
作り方は大きく分けて3パターン!
サプライズボックスは一つの箱の中にいろいろな細工をして渡すものですが、その仕掛けはどれも単純なもので、一見すると誰にでも作れそうなものとなっています。
材料としても身近にあるものだけで作ることができ、自作することで費用を抑えることができます◎
ですが、作業はかなり緻密なものになり、少し不器用な方にとっては大変な作業となるでしょう…。
手作りすることで温かみがあって想いが伝わるサプライズボックスとなりますが、サプライズボックスの作り方は手作りの一択ではありません!
完成している土台に好きなデコレーションアイテムをくっつけて作っていく『キット』を利用したり、全てをプロの方に作ってもらうという方法もあります♪
- 土台も仕掛けも手作りする
- キットを利用して作る
- オーダーして作ってもらう
サプライズボックスは慣れていない方が作ると、作った仕掛けがスムーズに動かなかったり、すぐに壊れてしまうこともありますので作り手に合った作り方を選ぶようにしてみましょう♪
ここでは上記3パターンの作り方をそれぞれ詳しく解説していきます。
作り方1.土台も仕掛けも手作りする
サプライズボックスの土台や仕掛けを手作りすることによって、温かみがあって想いの伝わるプレゼントにすることができます♪
手間はかかってしまいますが、贈る相手が喜ぶ表情を思い浮かべながら楽しく作っていきましょう☆
ここでは2パターンの土台の作り方と2種類の仕掛けの作り方を紹介していきます。
- スタンダードな土台の作り方
- 簡単な土台の作り方
- 『手紙が入るポスト』の作り方
- 『ジャバラフォトフレーム』の作り方
土台1.
スタンダードな土台の作り方【手順17STEP】
- STEP1厚手の用紙を用意します
まずは土台部分を作っていきます。
- STEP2正方形になるように切ります
長さはお好みでOKです♪
- STEP3縦横3等分になるように谷折りで折り目をつけます
定規を使ってキッチリ測りましょう。
- STEP4角の4つの正方形の部分を、画像のように斜めに山折りで折り目をつけます
定規を使って真っ直ぐ折り目をつけましょう。
- STEP5角の4つの正方形の部分を、画像のようにハートの形になるように切ります
角が突き出ないような形であれば、ハートじゃなくてもOKです!
- STEP6別の用紙を用意し、先程切った正方形より少し小さめ(1~2mm程度)で十字の形になるように切ります
中央の正方形の部分に谷折りで折り目をつけておきましょう。
- STEP7もう1枚同じように、さらに小さめ(1~2mm程度)に十字の形になるように切ります
こちらも中央の正方形の部分に谷折りで折り目をつけておきましょう。
- STEP81枚目の十字に切った用紙をひっくり返して、中央の正方形の部分に両面テープを貼ります
折り目のラインに沿って端ギリギリに貼りつけましょう。
- STEP9最初に切った用紙の中央部分に貼りつけます
貼り直しは難しいので慎重に貼っていきましょう。
- STEP10もう1枚も同じように、中央の正方形の部分に両面テープを貼ります
こちらも折り目のラインに沿って端ギリギリに貼りつけましょう。
- STEP11キレイに重なるように中央部分に貼りつけます
慎重に貼っていきましょう。
- STEP12土台部分の正方形より少し大きめ(3~4cm程度)の正方形の用紙を用意します
ここからはフタの部分を作っていきます。
- STEP13土台部分の正方形より少し大きめ(1~2mm程度)で谷折りで折り目をつけます
用紙の中央部分に正方形がくるように、定規を作ってキッチリ測りましょう。
- STEP14角の4つの正方形の部分の1辺を切ります
真っ直ぐ切りましょう。
- STEP15角の4つの正方形の部分に両面テープを貼ります
折り目のラインに沿って端ギリギリに貼りつけましょう。
- STEP16折り目を直角に折ってフタの形になるようにして貼りつけます
慎重に貼っていきましょう。
- STEP17土台部分にフタをかぶせて完成です
リボンをつけてあげると、グッと華やかになります☆
土台2.
簡単な土台の作り方【手順4STEP】
- STEP1ダイソーなどの100円均一のお店で売られている『紙でできたギフトボックス』と『マスキングテープ』を用意します
ボックスの柄やマスキングテープの柄はお好みで選んでみてください♪
- STEP2壁面が4方向に開くようにカッターで4ヶ所縦に切ります
硬いですので、よく切れるカッターを使ってゆっくり慎重に切りましょう。
- STEP3切った部分が隠れるように、計8ヶ所マスキングテープを貼りつけます
見た目を良くするためでもありますが、切った部分の角が立ったままだとケガをするかもしれませんのでケガ防止のためにもマスキングテープを貼ります!
- STEP4フタをかぶせて完成です
頑丈でクオリティ高めのサプライズボックスの土台があっという間に完成です☆
サイズ違いのギフトボックスも用意してみよう
ダイソーでは同じボックスのサイズ違いも売られています。
先程のボックスのサイズ違いを2つ用意して、それぞれ先程と同じような構造にします。
そして小さいボックスから順にフタを閉じて、箱の中に別の箱が入っている状態にすると、一番大きいボックスのフタを開けると別のボックスが現われて、さらにそのボックスのフタを開けると、また別のボックスが現れます。
まるで、ロシア人形のマトリョーシカみたいですね☆
それぞれのボックスの内側に仕掛けを設置したり写真を貼ったりして、サプライズ感満載のサプライズボックスにしてみてはいかがでしょうか♪
仕掛け1.
『手紙が入るポスト』の作り方【手順15STEP】
- STEP1正方形の用紙を用意します
まずはポストの部分を作っていきます。
土台の壁面のサイズより、一回り小さいサイズで用意しましょう。
- STEP2半分に折ります
キレイに重なるように2つに折ります。
- STEP3角を丸く切ります
重ねた状態で切りましょう。
- STEP41/5くらいの位置で折り目に向かって真っすぐ切ります
ポストのフタの部分になります。
- STEP5もう片方の部分の外端に細く切った両面テープを貼ります
外端ギリギリのラインに貼りつけましょう。
- STEP6キレイに重なるように貼りつけます
重なりを確認しながら慎重に貼っていきましょう。
- STEP7郵便マークと支柱部分を貼りつけてポスト完成です
バランス良く貼りつけましょう。
- STEP8小さめの正方形の用紙を用意します
ここからは手紙入れを作っていきます。
- STEP9対角の2つの角を、角同士が少し離れるくらいで中央に向かって折り込みます
しっかり折り目をつけましょう。
- STEP10もう1つの角を、先程の2つの角が隠れるくらいに深めに中央に向かって折り込みます
間違って折り目をつけると見た目が悪くなりますので慎重に折っていきましょう。
- STEP11先程折った角の先を切り落とします
一気に手紙入れっぽくなりましたね♪
- STEP12切り落とした部分を開き、最初に折った2つの部分と重なるところに両面テープを貼ります
内側の部分に両面テープがついてしまわないよう、端ギリギリのラインに貼りつけましょう。
- STEP13再度折り込んでしっかり貼りつけ、もう1つの角をかぶせるように中央に向かって折り込んだら手紙入れの完成です
すぐにはがれてしまわないよう、しっかり押さえて貼りつけましょう。
- STEP14手紙入れがポストに入るか確認しましょう
奥まで入れると取り出しにくくなりますので、手紙入れが少し見えるくらいに出しておきましょう。
- STEP15土台にポストを貼りつけましょう
土台からはみ出ないように貼りつけましょう。
仕掛け2.
『ジャバラフォトフレーム』の作り方【手順10STEP】
- STEP1長めの用紙を用意します
土台の壁面の長さより少し狭い幅で用意しましょう。
- STEP2端をつまめるようにカッターで切り、重なるように折り目をつけます
折りたたんだ時に少し空洞ができるように折り目をつけ、正方形になるようにカッターで切りましょう。
- STEP3先程より少し狭い幅で長めの用紙を用意します
長ければ長いほど、たくさんのジャバラができます。
- STEP4端をつまめるようにカッターで切り、正方形の形をいくつか作るように折り目をつけます
谷折り・山折り、交互に折っていきましょう。
- STEP5別の用紙を用意し、先程切った正方形に収まるサイズでハートの形に切ります
デコレーションの1つになりますので、ハート以外の形にしてみたり、このSTEPを飛ばしても問題ありません♪
- STEP6ジャバラに折った用紙に、のりでハートを貼りつけます
正方形からはみ出ないように貼っていきましょう。
- STEP7ジャバラに折った用紙の一番端の部分に両面テープを貼ります
端ギリギリのラインに貼りつけましょう。
- STEP8最初に作った用紙のつまみがある方へ、ジャバラに折った用紙を貼りつけます
ジャバラが伸びる方向に注意して貼りつけましょう。
- STEP9全部折りたたんで、つまみを引っ掛けたらジャバラフォトフレームの完成です
中に入れたジャバラが膨れて、つまみがすぐに外れる場合は、ジャバラの折り目を再度しっかり折ってみましょう。
それでも外れる場合は、マスキングテープをハサミで切って、つまみの部分に貼るとOKです!
- STEP10土台にジャバラフォトフレームを貼りつけましょう
土台からはみ出ないように貼りつけましょう。
飾りつけに使えるアイテム【2つ】
土台に仕掛けを設置したり写真を貼りつけるだけでもOKですが、ダイソーなどの100円均一で売られているアイテムを利用することで、より一層豪華なサプライズボックスにすることができます♪
- 『フォトデコレーションセット』
- 『コーンクッション』
ここでは実際にダイソーで売られている上記2つのアイテムを紹介していきます。
ダイソーアイテム1.
『フォトデコレーションセット』
誕生日のイメージにぴったりなガーランドとシールのセットです。
3つの形のガーランドと使いやすそうなシールがたくさん入って110円(税込)は嬉しいですね♪
ダイソーアイテム2.
『コーンクッション』
ハートの形をした小さいクッション材がたくさん入っていて1袋110円(税込)で売られています。
柔らかい材質なので仕掛けや写真にダメージを与える心配はいりませんし、ボックスの中にぎっちり詰めることによって、強度を上げることもできます。
ボックスのフタを開けた瞬間に、バラバラっとハートが飛び出る演出ができるのもGOOD☆
作り方2.キットを利用して作る
手作りするのは自信がない、または手作りする時間がないけど手作り感のあるサプライズボックスをプレゼントしたいという方はキットを利用してみてはいかがでしょうか。
サプライズボックスのキットとは、自分で好きに仕掛けを設置したり少し手を加えるだけで簡単に完成させることができるアイテムのことです♪
土台部分だけや仕掛けだけでも市販されていますので、いろんなアイテムの組み合わせをすることができて、オリジナリティの高いサプライズボックスにすることもできます。
さらにそこへ写真を貼ったりメッセージを書き入れたりして、世界に1つだけのサプライズボックスにしてみましょう☆
そこで、ここでは『キット』『土台部分』『仕掛け』それぞれオススメのアイテムを紹介していきます。
- オススメのキット
- オススメの土台部分
- オススメの仕掛け3つ
サプライズボックスキットのオススメはコレ!
商品名 | 飛び出すサプライズボックスアルバム バースデー Lセット |
---|---|
セット内容 |
|
価格 | 3,234円(税込) |
公式サイト | いろはショップオンライン![]() |
こちらのキット1つで、とてもクオリティの高いサプライズボックスを作りあげることができちゃいます♪
L版写真がそのまま貼れるボックスのサイズで、4つの仕掛けと、たくさんのデコレーションアイテムが入っていますので、誕生日などの記念日のプレゼントとしてピッタリのキットになっています。
細かいところまで丁寧に作られていますので、大切にしてもらえる贈り物となること間違いなしです◎
土台部分のオススメはコレ!
商品名 | 飛び出すサプライズボックスアルバム 六角形M |
---|---|
柄の種類 |
|
セット内容 |
|
サイズ |
|
アルバム収容量 | サプライズボックスアルバム本体のデコレーション台紙は中央部分以外2枚重ねになっています。 チェキサイズの写真が納まる大きさです。 |
価格 | 1,848円(税込) |
公式サイト | いろはショップオンライン![]() |
こちらのボックスは、オシャレでかわいらしい六角形の形をしています♪
ボックスを開くと、6面+底面=計7面のデコレーションされた部分が大きく広がりますので、インパクトのあるサプライズを演出することができます!
ホッピングするフォトフレームとデコレーションシールが付属しているので、写真をメインとしたシンプルなサプライズボックスを作ろうとお考えの方はこのボックスだけでも十分でしょう☆
仕掛けのオススメはコレ!【3つ】
市販されているオススメの仕掛け3つを紹介していきます。
- じゃばらフォトフレーム
- ひっぱるミニガーランド
- メッセージクラッカー
仕掛け1.
『じゃばらフォトフレーム』
商品名 | じゃばらフォトフレーム |
---|---|
柄の種類 |
|
セット内容 |
|
サイズ |
|
価格 | 352円(税込) |
公式サイト | いろはショップオンライン![]() |
こちらのジャバラフォトフレームは、上の『仕掛けの作り方』の項目で紹介したジャバラフォトフレームと同じ構造となっています。
1枚1枚違う形でかわいらしくデザインされており、写真は4枚貼ることができます。
仕掛け2.
『ひっぱるミニガーランド』
商品名 | ひっぱるミニガーランド |
---|---|
柄の種類 |
|
セット内容 |
|
サイズ |
|
価格 | 352円(税込) |
公式サイト | いろはショップオンライン![]() |
こちらのひっぱるミニガーランドは、箱型のポケットのフタを開けるとヒラヒラとハートが出てくるマジックのようなガーランドとなっています。
ハートには自分でオリジナルのメッセージを書き込むこともできます。
仕掛け3.
『メッセージクラッカー』
商品名 | メッセージクラッカー |
---|---|
柄の種類 |
|
セット内容 |
|
サイズ |
|
価格 | 352円(税込) |
公式サイト | いろはショップオンライン![]() |
こちらのメッセージクラッカーは、リボンを引くとパカっとメッセージが出てくるクラッカーカードとなっています。
サイズ感もかわいくて、思わず引っ張りたくなる仕掛けカードです♪
作り方3.オーダーして作ってもらう
サプライズボックスは自分で手作りをして作るイメージが強いですが、プロの方へ完成までの工程をすべてお願いすることもできます。
手作りやキットを利用する場合に比べて費用は少し割高になってしまいますが、芸術品レベルのクオリティの高いサプライズボックスを作ってもらうことができますし、そのまま贈りたい相手にプレゼントすることができるので、作る時間がないという方や上手に作る自信がないという方にピッタリです☆
そこで、ここではオーダーをすることができる2つのショップを紹介していきます。
- PAPETERIE(パペティエール)
- Hearko(ハーコ)
ショップ1.
PAPETERIE(パペティエール)
商品名 | サプライズボックス 完成品オーダー |
---|---|
価格 | 4,800円(税込) |
公式サイト | PAPETERIE(パペティエール) |
創業60年を超える老舗の紙卸商から生まれたペーパーアイテムブランド『パペティエール』では、紙専門のお店ならではの洗練されたサプライズボックスを、あなただけの為に作ってもらうことができます♪
サプライズボックスを作るとなると、つい中身がごちゃごちゃになりがちですが、パペティエールが作るサプライズボックスは大人の雰囲気が漂う上品な仕上がりとなっています。
紙のリボンをくるくる巻いて立体的な草花を形づくるペーパークイリングの飾り付けは、まさに芸術品という感じで、思わず見とれてしまいます↓
どういったサプライズボックスにしたいのか、事前にヒアリングしてもらうことになりますので、贈る相手に合ったオリジナルのデザインで作ってもらうことができます↓
フタを閉じておくのがもったいないと思わせてしまう、圧巻のサプライズボックスを大切な人へプレゼントしてみましょう☆
ショップ2.
Hearko(ハーコ)
商品名 | 結BOX(むすボックス)-記念日用- |
---|---|
サイズ | 外寸:直径95mm×高さ47mm |
素材 |
|
価格 | 9,900円(税込) |
公式サイト | Hearko(ハーコ) |
オーダーメイドギフト制作サービス『ハーコ』が提供している、『結BOX(むすボックス)』というサプライズボックスを紹介します。
出典:hearko.com
見た目は高級感漂う白い筒状のボックスとなっていますが、そのフタを開けるとビックリ!、たくさんの思い出の写真が連なって現れてきます↓
出典:hearko.com
最後の一枚には手書きで想いを伝えるようになっており、受け取る方は深く心を動かされます↓
出典:hearko.com
記念日のサプライズ演出に使えるのはもちろんのこと、底面に指輪をセットすることができる『プロポーズ用』のラインナップもありますので、プロポーズをお考えの方にもにぴったりのアイテムとなっています↓
出典:hearko.com
1点1点丁寧に手作りされていますので、長く大切にしてもらえる贈り物となるでしょう♪
気絶させちゃうかも!?
ちょっと変わったサプライズボックス
サプライズボックスと言えば両手に乗るくらいのサイズのものをイメージしますが、人がスッポリ入ることができるサイズのサプライズボックスもあります♪
商品名 | 人が入れるサプライズボックス |
---|---|
セット内容 |
|
サイズ |
|
素材 |
|
価格 | 3,850円(税込) |
公式サイト | いろはショップオンライン![]() |
大好きな友人や恋人に入ってもらって、気絶してしまうほどのサプライズを演出してみてはいかがでしょうか(笑)
結婚式の二次会や誕生日会などのパーティーシーンにピッタリのアイテムです☆
実際にサプライズボックスを利用した人の声
- 3層構造の手作りサプライズボックスをプレゼント!
- 結婚指輪の入ったサプライズボックスを彼氏へ!
- 娘と作ったサプライズボックスを夫へプレゼント!
- 彼氏へハートがたくさんのサプライズボックスをプレゼント!
- 手作りでサプライズボックスを作製中!
3層構造の手作りサプライズボックスをプレゼント!
ちょっと早めの誕プレ届いた!
大量のお菓子と手作りバースデーカードに3層構造のサプライズボックス!
さりげなくソウルフードのぱりんこに、入浴剤とかも入ってて笑ったw
うれしー! ありがとぉぉぉぉぉぉぉぉぉ! pic.twitter.com/vVIko41bDk— 雪印コーヒー (@dogsoul00) October 13, 2021

お菓子も嬉しいけど、入浴剤を入れるのももイイですね♪
手作りのバースデーカードも一緒に添えて渡すアイディアもナイス☆
誕生日おめでとうございます!
結婚指輪の入ったサプライズボックスを彼氏へ!
週末、彼にサプライズ🎉を3つ仕掛けましたが、決まらなさすぎて残念すぎた様子をお届けします。
サプライズ①
枕の下にCartierの結婚指輪が入ったサプライズボックスを用意
↓
普通に気づかず寝そべろうとする
↓
じゃじゃーんと避けて出す
↓
何段か箱が開いていく仕組みなのに一気に開いてる pic.twitter.com/07CibNfVUi— リベカ先生【音楽家】🍌💕 (@ribecamusic1223) March 23, 2021

たくさん壁があるサプライズボックスを作られたみたいですね♪
一気に開くのもインパクトがあってアリかも☆
娘と作ったサプライズボックスを夫へプレゼント!
おはようございます☀️
今日は旦那さんのお誕生日。
数日前から娘と準備したサプライズボックスをプレゼントしました🎁
TikTokで流行ってるみたいですね☺️
(小6娘の情報限はほぼTikTok) pic.twitter.com/0XqgJn1W14— 関谷梢@トーコン新卒採用担当💓22卒エントリー受付中!インターンもやってます (@sekiya_k55) March 10, 2021

おいしそうなお菓子と、かわいらしいイラストが描かれていて、ほっこりするサプライズボックスに仕上がっていますね☆
娘さんと一緒に作る過程も楽しめたんじゃないでしょうか♪
彼氏へハートがたくさんのサプライズボックスをプレゼント!
11月5日で半年になりましたとさ。恭佳家着いたら机の上にプレゼントBOX⁈置いてあってさ、開けたらビックリ箱‼︎。じゃないけどw
一緒に鍋も食えたし楽しかったな^_^サプライズ泣いてあげれんくてごめんな( ̄▽ ̄) pic.twitter.com/n2LWQmot0U— koki (@4koki4) November 8, 2015

ハートがたくさんあってかわいらしいサプライズボックスになっていますね☆
愛情がこもっているのがよく伝わってきます♪
手作りでサプライズボックスを作製中!
サプライズボックス作成中。。。 pic.twitter.com/YR4dfpudcq
— kao (@kao33432520) October 14, 2021

おいしそうなお菓子がいっぱい詰まったサプライズボックスですね☆
デコレーションのシールもカラフルでイイ感じ♪
サプライズストーリー

高校2年生の頃のことです。
わたしには、小学校1年生の時から幼なじみの女友達がいました。
その子とは、小、中、高と同じ学校で、クラス替えにも恵まれてほぼ同じクラスでもありました。
学校ではいつも一緒に居て、休みの日もショッピングやゲームセンターとか遊びに行ったりして、毎日楽しく過ごせていました。
悩みがある時も真剣に相談を聞いてくれて、お互い親友と呼べるような仲でした。
そして高校2年生となり、夏休みに入る1週間くらい前の事でした。
突然、
「9月から遠くの学校に転校することになったんだ…」と言われました。
親の仕事の都合で仕方なく引っ越しするようでした。
あまりにも突然すぎるのと、淋しくなる想いで受け入れるのに少し時間がかかりましたが、まだ夏休みに一緒に思い出を作る時間はあると思い、落ち込んでいた自分を振り払い、気持ちを切り替えました。
夏休みの後半くらいから引っ越しを始めるとの事だったので、1ヶ月ある夏休みでも、会えるのは前半の2週間程。
自分に何が出来るかいろいろと考えた結果、一生離ればなれになる訳じゃないし、連絡も取り合えるから、特別な事はしないで、今まで通り仲良く遊んで、最後に1つサプライズボックスを贈ろうと決めました。
夏休みに入ると、いつも行くショッピングモールやゲームセンターには人が多くなり、ゴチャついていました。
そんな中、わたしも友人も大好きなUFOキャッチャーでのぬいぐるみ取りと、プリクラを撮って楽しい夏休みを過ごしました。
そんな楽しい日もすぐに過ぎていき、気付けば夏休み中盤。
いよいよ引っ越しちゃう頃…。
自宅で、
「今まで仲良くしてくれてありがとう」の想いを込めて、サプライズボックスを手作りしました。
フタを開けると4つの方向に壁が倒れて、いろんな写真やメッセージが出てくる箱を作りました。
その写真は今まで一緒に撮ってきたプリクラを使って、メッセージは友人との思い出の文や感謝のメッセージを箱の中にたくさん書きました。
そして最後に、箱の真ん中に一緒にUFOキャッチャーでがんばって取ったウサギのぬいぐるみを入れました。
ついに引っ越しで友人が家を離れる日。
その日の朝に友人の家で会う約束をして、
「離れても友達だよ」と言った後に、サプライズボックスを渡しました。
その場で開けてもらうとバラっと開いてしまう事と、照れ臭い事もあって、
「むこうに着いたら開けてね」と言って、見送りをしました。
その日の夕方、その友人から連絡がきたんですが、グスグスした声で、
「ありがとうね」と言ってくれました。
わたしも、なんだか涙がこぼれてきましたが、その後も連絡を取り合っているので、今はもう淋しさはありません。
またいつか会える日が来ることを楽しみにしています。
最後に
いかがでしたでしょうか。
いろんな作り方がありますが、どんな作り方でもステキなサプライズとなり、きっと喜んでもらえるプレゼントになります!
仕掛けを組み込んでみたり、写真をたくさん貼りつけてみたり、プレゼントやお菓子を入れてみたり…、世界に一つだけのオリジナリティ溢れるサプライズボックスを作ってみましょう♪
たくさんの人からメッセージを書いてもらって、寄せ書きみたいにするのもGOOD☆
大切な人の誕生日などの記念日にサプライズボックスを利用して、おもしろく楽しいサプライズを演出してあげましょう!
それではまた♪
アイディア1.星に名前を付けて贈る!ロマンチックなプレゼント♪インパクト[star-list number=2]感動[star-list number=3]ロマンチック[star-list[…]