どんなサプライズになるの?
- プレゼントをかわいらしく魅せることができる
- 二段階の喜びを与えることができる
- ぬいぐるみも宝物にしてもらえる
プレゼントをかわいらしく魅せることができる
誰でも幼かった頃、ぬいぐるみが大好きだった時期があったんじゃないでしょうか?
流行りのアニメのキャラクターや動物など、いろんなぬいぐるみがありますが、手に取った時のフカフカした感じや、そのかわいらしさから気持ちをほっこりさせてくれますよね。
そんなぬいぐるみの首に、メインとしてプレゼントするネックレスをかけて、あなたの大切な人へサプライズプレゼントしてみてはいかがでしょうか。
一般的にプレゼントというのは、ケースに入っていたりラッピングされているものですが、その代わりとしてぬいぐるみと使うことにより、キュンとするようなかわいらしさを演出することができます。
女性ウケしやすい演出ですが、男性へプレゼントする場合も、良いサプライズとなり喜んでもらえるでしょう。
二段階の喜びを与えることができる
ぬいぐるみにネックレスをかけてプレゼントすると、ぬいぐるみとネックレスの二つの物をプレゼントすることになります。
よっぽど大きかったり目立つネックレスではない限り、プレゼントした直後はぬいぐるみに目を奪われ、その後ネックレスの存在に気づき、サプライズを与えることになります。
つまり、プレゼントした直後に立て続けに二回喜びを与えることができます。
仮に、相手がぬいぐるみに興味が無い人であったとしても、ゲインロス効果(気分をわざと落としてあげて、次に与える喜びを大きくする効果)を利用でき、メインのプレゼントであるネックレスを受け取った時の喜びを大きくすることができます。
ぬいぐるみも宝物にしてもらえる
ぬいぐるみにネックレスをかけてプレゼントすることによってサプライズとなり、印象的な誕生日プレゼントにすることができます。
喜んでもらえるように考えたこと、サプライズして驚かせようとしたこと、変わったプレゼントをして思い出に残るようなひと時にしようとしたことなど、いろんな想いを相手に与えることができ、メインのプレゼントではないぬいぐるみまでが相手にとって特別なプレゼントとなります。
ネックレスはもちろんのこと、ぬいぐるみもその日の思い出を蘇らせてくれるかけがえのない宝物となることでしょう。
サプライズまでの流れ
【6STEP】
サプライズまでの流れを6つのstepで紹介していきます。
ここでは誕生日プレゼントとして渡すことを前提とします。
- STEP1プレゼントするネックレスを用意しようまずメインのプレゼントとなるネックレスを用意しましょう。
インターネット上で、ありとあらゆるネックレスが紹介・販売されていますが、できれば近くのジュエリーショップなどで、実際に自分の目で見て、詳しい店員さんに相談したりして納得のいくものを購入するのがオススメです。
- STEP2ネックレスをかけるぬいぐるみを用意しよう次にネックレスをかけるぬいぐるみを用意します。
ぬいぐるみは大きいものから小さいものまで様々ですが、ぬいぐるみの首にネックレスをかけることになりますので、あまりにも大きかったり小さいものはネックレスとのバランスが不自然になってしまいますので、適度な大きさのものを選ぶようにしましょう。
プレゼントする相手にバレてしまわないように、入手時や保管時は注意しておきましょう。
- STEP3ラッピングしよう相手宅以外の場所でプレゼントすることになりそうな場合は、後々持ち歩くことも考えて梱包やラッピングをしておきましょう。
梱包やラッピングした後は揺さぶったりして、ネックレスが外れたり、ずれたりしないように注意して扱いましょう。
- STEP4更に喜んでもらう為に一緒に軽めの花束をプレゼントしたり、あなたが書いた小さなメッセージカードを添えてプレゼントすると更に喜んでもらえるでしょう。
他にも、
『制服ミニチュアリメイク専門店おもいでや』というショップでは、ぬいぐるみに着せる服を作ってもらえます。
出典:omoideya.net学校の制服姿やいろんな職業の制服姿にすることができるので、オリジナリティがグンと上がり、より一層特別感のあるぬいぐるみとなります。
- STEP5誕生日当日にプレゼントしよう用意が整ったら、誕生日当日にプレゼントしましょう。
ぬいぐるみにネックレスをかけてプレゼントするというだけでステキなサプライズ演出になっていますので、
「誕生日おめでとう♪」と言って普通に渡すだけでもOKです。きっと驚き喜んでくれるでしょう。
渡す直前にぬいぐるみを手に持ち、腹話術みたいなことをして、ぬいぐるみが喋っているかのようにお祝いの言葉などをかけてあげるのもオススメです。
- STEP6ネックレスをかけてあげよう相手に渡した後、ネックレスに気付いてもらえたら、ぬいぐるみにかかったネックレスを外し、相手の首元にかけてあげましょう。
ネックレスを持ったまま相手の背後に回り、後ろからネックレスをかけてあげるとムードが格段に良くなり、特別なひと時を作り出すことができます。
あわせて読みたい記事なぜ後ろからネックレス? ロマンチックを演出できる ネックレスの価値を上げてくれる シーンを選んで相乗効果を引き出せるロマンチックを演出できるあなたもドラマや映画[…]
どんなぬいぐるみを選んだらいいの?
ぬいぐるみと言っても世の中にはいろんなものがありますが、どんなぬいぐるみを選んだらいいのか悩む方もいるでしょう。
そこで、こちらでは喜んでもらえるのぬいぐるみの選び方を紹介していきます。
- 相手が喜ぶぬいぐるみを考えよう
- オススメはテディベア
- パペットという選択肢もアリ
それぞれ見ていきましょう。
選び方1.
相手が喜ぶぬいぐるみを考えよう
どんなぬいぐるみが喜んでもらえるかを考えてみましょう。
選択肢としては、ひつじ、うさぎ、いぬ、おさるさんなどの動物のぬいぐるみや、キャラクターのぬいぐるみになると思います。
もし人一倍好きな動物やキャラクターがいたら、そのぬいぐるみをチョイスすると喜んでもらえるでしょう。
しかし、どのようなぬいぐるみであっても、ネックレスをメインとして贈りたいので、あまり派手過ぎないものを選ぶようにしておきましょう。
選び方2.
オススメはテディベア
くまのぬいぐるみの代表格と言えるテディベアは特にオススメです。
『シュタイフ』という世界で最初にテディベアを作った会社がありますが、
「テディベアと言えばシュタイフ」と言われているテディベアのトップブランドになっています。
Amazonや楽天などの通販でも気軽に購入ができ、子供だけではなく、大人に対しても喜ばれる高品質のぬいぐるみが揃っています。
選び方3.
パペットという選択肢もアリ
普通のぬいぐるみではなく、もうひとひねり欲しいという方は、パペットを使ってみてはいかがでしょうか。
パペットとは、片方の手をぬいぐるみの下の方から入れ込んで、口の開け閉めをしたり両手を動かしたりできるものです。
プレゼントするぬいぐるみに細かいアクションをつけることにより、見た目がおもしろくなり愉快なムードにすることができますし、更に腹話術みたいなことをすると、そのぬいぐるみを通して相手へ少し照れくさいことでも言葉にして伝えやすくなります。
普段パペットを見る機会はほとんど無いと思うので、インパクトがあるサプライズを演出できます。
パペットを2つ用意して、寸劇みたいなことをしてみるのもおもしろいでしょう。
例えば、右手のパペット(あなた)、左手のパペット(相手)と見立てて、右手のパペットから左手のパペットへネックレスをプレゼントしてあげるような演出をしてみると、楽しくて印象的なひと時を作り出すことができます。
実際にサプライズを経験した人の声
こちらでは実際にサプライズを経験した5名の方の声を紹介していきます。
サプライズ成功かな?♡
すぅ17さいおめでとっ^^
3人最高♡
変顔しまくってめっちゃ笑った♡
人きたときははずかしかったけど笑っ
ほんとーに楽しかった♪
すぅーだいすきっ♡
ぬいぐるみのネックレスきづいてくれてよかった♡笑 pic.twitter.com/up0UQh1roN— k (@KtmTf) March 18, 2014

こちらの方は友人の誕生日に、ぬいぐるみにネックレスをかけてサプライズしたみたいですね♪

チェーンが細いネックレスだったり、ぬいぐるみの毛がモフモフし過ぎていると気付きにくくなっちゃうよね♪
サプライズ成功おめでとう!
今日は誕生日でした✨
じゃがりこ20個以上あった😂
吉野がずっと欲しかったスヌーピーのおっきいぬいぐるみにネックレスをつけてくれて、彼氏かなって思うぐらいのサプライズでめっちゃ嬉しかった🙈💕
LINEでも直接でもおめでとって言ってくれたひとありがとう!!
みんな大好きです🙆💕 pic.twitter.com/4IY00Ncj3J— みや (@miya_0911_) September 11, 2017

こちらの方は、誕生日にスヌーピーのぬいぐるみを利用してサプライズしてもらったみたいですね♪

スヌーピーが大好きなんだろうね♪
じゃがりこも(笑)
誕生日おめでとう!
わざわざ来てくれて、まさかのサプライズ\(^_^)/BabyCoCoのおっきいぬいぐるみとネックレスもらった♪ビックリー!(笑) pic.twitter.com/4e78CZ8O
— ゆかぴ (@yyyuuukaa) March 4, 2012

こちらの方は、かわいいオランウータンのキャラクター『ベイビーココ&ナツ』のぬいぐるみを利用してサプライズしてもらったみたいですね♪

女の子の方の『ナツ』みたいだね♪
フカフカで抱き心地も良さそう♪
誕生日おめでとう!
彼女はもらったぬいぐるみにネックレスがついてるっていうサプライズをされるのが夢とかなんとかで叶えてあげようと。しかし本人がわたしにカミングアウトする時点でサプライズじゃない。 pic.twitter.com/JP4SzrQAU7
— りんこ@5/8名古屋、5/22福岡 (@b_rinko_) August 19, 2014

こちらの方は、
「ぬいぐるみにネックレスがついてるっていうサプライズをされるのが夢」だとおっしゃる彼女さんへサプライズをしたみたいですね♪

彼女さんは1つ夢が叶って嬉しかっただろうな♪
ペンダントトップもかわいらしくてイイね♪
バイトおわって、はやとが会いにきてくれたよ❤それでね(/ _ ; )はやとペアのネックレスくれたの…❤サンタの帽子かぶってくれてサプライズばっか(/ _ ; )くまのぬいぐるみにネックレスつけてくれてたの(/ _ ; )もーだいすきっっ pic.twitter.com/0h2se7ZN
— 優香 (@KrsY1222) December 24, 2012

こちらの方は、クリスマスイブにサプライズしてもらったみたいですね♪

ぬいぐるみは温かいイメージがあるからクリスマスプレゼントとして贈るのもイイね♪
サンタさんに変装までしてくれて、嬉しいサプライズだったね♪
サプライズストーリー
2分で読むことができます。

先月、彼女の誕生日でした。
付き合って初めて迎える誕生日だったので、プレゼントは身に着けてて欲しいアクセサリーと決めていました。
指輪は重い、と言われるとツラいので、ネックレスにしました。
ただ、そのまま渡すよりインパクトを与えたいと思ってぬいぐるみの首にネックレスをして渡すことに。
ネックレス選びに苦戦しましたが、彼女の友人にも好みを聞くなどして決定。
次はぬいぐるみ選びですが、彼女はディ○ニーの某キャラクターが好きなのは知っていたので、すんなり決まりました。
いざ、ネックレスをぬいぐるみの首にかけてみると…少し動くだけでネックレスがスルっとぬいぐるみの肩から滑り落ちてしまうことが発覚!!
これではせっかくのサプライズが台無しです。
あれこれ悩んだ挙げ句、ぬいぐるみの両手を上げて顔の側面に縫いつける作戦を思いつき、100均で針と糸を購入。
小学生以来の裁縫をしました。
誕生日当日、私のアイディアと努力とバイトの頑張りが詰まったプレゼントを見て、彼女は吹き出しました!!
どうやらバンザイをしているぬいぐるみが面白かったようです…。
ようやく笑いがおさまってからネックレスと裁縫していることに気付き、とても喜んでくれました。
バンザイしたままのぬいぐるみをニコニコしながら持ち帰り、今でも部屋に飾ってくれています。
主役はネックレスなんですけどねw
ぬいぐるみを選ぶ時の注意点
【3つ】
ネックレスをかけるぬいぐるみを選ぶ際の注意点を3つあげています。
- ぬいぐるみは相手の好みに合ってる?
- 巨大なぬいぐるみや小さすぎるぬいぐるみは避けよう
- 質の良いぬいぐるみをチョイスしよう
それぞれ見ていきましょう。
注意点1.
ぬいぐるみは相手の好みに合ってる?
好きなキャラクターが出ているアニメが好きだったとしても、そのぬいぐるみを部屋に飾るのは好まない人もいます。
自分の部屋、又は自分の家は、
「こういう雰囲気の空間にしたい」と思ってインテリアにこだわり、理想の空間作りを楽しんでいる人もいるでしょう。
なので、相手の部屋に馴染むものだったり、相手のセンスに合ったぬいぐるみを選ぶようにしましょう。
大きいぬいぐるみになる場合は特に注意です。
注意点2.
巨大なぬいぐるみや小さすぎるぬいぐるみは避けよう
巨大なぬいぐるみはインパクトがあり、プレゼントした時は良いサプライズを演出することができますが、後々置く場所に困る場合があります。
逆に、小さすぎるぬいぐるみはサプライズの効果は薄く、普通にネックレスだけでプレゼントした方が良い場合もあります。
軽く抱きかかえられるくらいのサイズにしておくのが良いでしょう。
注意点3.
質の良いぬいぐるみをチョイスしよう
ぬいぐるみは、できるだけしっかりとした作りで材質が良いものを選ぶようにしましょう。
お粗末なぬいぐるみと一緒にプレゼントしてしまうと、メインのネックレスの印象が悪くなる可能性があります。
最後に

いかがでしたでしょうか。
かわらしいぬいぐるみの首に相手が喜ぶネックレスをかけてプレゼントすることで、二段階の喜びを与えることができ、更にそのぬいぐるみも相手にとって宝物の1つとなるはずですよ♪

ぬいぐるみのかわいらしさのおかげで温かい雰囲気作りができそうだね♪
サプライズにもなるからイイ思い出にもなるね♪

そうですね♪
プレゼントする方も受け取る方も思わず笑顔にさせてくれるオススメのサプライズですよ。
それではまた♪
アイディア1.星に名前を付けて贈る!ロマンチックなプレゼント♪インパクト[star-list number=2]感動[star-list number=3]ロマンチック[star-list[…]