
こんにちは、ハトネコです♪
こちらでは、花の定期便をプレゼントするのにピッタリな『ブルーミーギフト』について詳しく述べていきます。

ブルーミーは花の定期便で有名だから知ってるけど、『ブルーミーギフト』と『ブルーミー』って違うの?

はい、違うんです。
知らない方も多いんじゃないでしょうか。
そんな『ブルーミーギフト』の特徴から、メリットやデメリットまで、こちらのページを通してしっかり知って頂こうと思います。
それでは参りましょう♪
『ブルーミー』って何?『ブルーミー(Bloomee)』は、東京都渋谷区にある株式会社Crunch Style(クランチスタイル)という会社が提供しているサブスクリプションの1つで、お花のある生活を毎週550円(税込)から手軽に実[…]
ハトネコこんにちは、ハトネコです♪こちらでは、『ブルーミー』または『ブルーミーギフト』を利用したいろんな人のサプライズストーリーを紹介していきます。ブルーミーの花の定期便は[…]
意外と知られていないこのサービス
『ブルーミーギフト』って何?
『ブルーミーギフト』とは、大切な人へお花の定期便をプレゼントすることができるサービスです。
プランは1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月の3通りから選べて、それぞれ毎週のお届けとなっています。
ブルーミーギフトのプラン
- 1ヵ月プラン(合計4回お届け)
4,950円(税込) - 2ヵ月プラン(合計8回お届け)
8,470円(税込) - 3ヵ月プラン(合計12回お届け)
11,880円(税込)
通常のブルーミーと混同してしまいがちですが、
- 通常のブルーミー=自分の家(自分自身)へ
- 『ブルーミーギフト』=大切な人への贈り物として
という風に使い分けると良いでしょう。
あまり認知されていない理由3つ
通常のブルーミーは基本的に自分自身で利用する為のサービスとなっていますが、花のある暮らしを楽しみたいという方が多いのはもちろん、テレビ番組や広告などいろんなところで紹介されていますので、非常に多くの人に知られています。
それに比べこちらで紹介する『ブルーミーギフト』は、大切な人へお花の定期便をプレゼントするものですが、通常のブルーミー程の認知度はありません。
その理由として考えられることを3つあげてみました。
- そもそも花の定期便がどんなものか分からない
- 花の定期便をプレゼントするという発想にならない
- 大きく紹介されていない
それぞれ見ていきましょう。
理由1.
そもそも花の定期便がどんなものか分からない
1つ目の理由としては、プレゼントとして贈る人が、
『花の定期便がどんなものか分からない』ということがあげられます。
プレゼントというのは受け取った相手が喜んでくれるものであることが前提になりますので、贈る人が花の定期便がどんなものか分かっていないと、良いサービスなのか、喜んでくれるのかが、プレゼントしてみないと分からないということになってしまいます。
一度でも自分自身で体験したことがある人や、身近な人に利用している人がいて、実際に見せてもらったり感想を聞いたりすることができる人なら分かると思いますが、そうでない人はインターネット上の情報だけが頼りになってしまいますので、不安な贈り物となりかねません。
理由2.
花の定期便をプレゼントするという発想にならない
2つ目の理由としては、花の定期便をプレゼントするという発想にならないということがあげられます。
花の定期便に限らず、その他のいろんなサブスクリプション(一定期間の利用権を支払うサービス)もそうですが、継続的に贈るようなものをプレゼントの選択肢に入れる人は非常に少ないです。
一般的にプレゼントというのは、贈りたい時に贈ることができて、その場で完結してしてしまうものを選ぶものです。
しかし花の定期便は、配達員の人が相手宅へ直接届けるものですので、あなたが相手へ手渡しするものではありませんし、決められた期間、継続的にプレゼントするものです。
贈る側からしても、受け取る側からしても、一般的なプレゼントと比べ、少し変わった贈り物だと思う人は多いでしょう。
理由3.
大きく紹介されていない
3つ目の理由としては、大きく紹介されていないことがあげられます。
先程も述べた通り、通常のブルーミーはテレビ番組や広告などいろんなところで紹介されていますが、『ブルーミーギフト』は大きく紹介されていません。
ブルーミーの公式ページの方でも、ページの一番下でひっそり紹介されている感じになっています。
通常のブルーミーと『ブルーミーギフト』は似通った部分が多いサービスとなっていますが、知っている人の多くの人は『花の定期便といえばブルーミー』としか思っておらず、大切な人へ贈ることができる『ブルーミーギフト』の存在を知らない人もいるでしょう。
『ブルーミーギフト』の特徴5つ
- 1ヵ月単位での申し込み
- 配達回数を多く申し込む程お得
- 花のボリュームは全プラン統一
- 誰かへ花の定期便を贈る場合に適したサービス
- 初回に花瓶とメッセージカードが贈れる
それぞれ見ていきましょう。
特徴1.
1ヵ月単位での申し込み
通常のブルーミーは申し込み時に利用する期間を決めることはありませんが、こちらの『ブルーミーギフト』は申し込み時に、1ヵ月、2ヵ月、3ヵ月の3通りの中から選ぶことになります。
特徴2.
配達回数を多く申し込む程お得になる
『ブルーミーギフト』は1ヵ月単位での申し込みとなりますが、2ヵ月プランを選ぶと1ヵ月分の料金4,950円×2ヵ月=9,900円から1,430円安くなって8,470円となり、3ヵ月プランを選ぶと1ヵ月分の料金4,950円×3ヵ月=14,850円から2,970円安くなって11,880円となります(全て税込み)。
長く利用すればその分安くなるような料金設定となっています。
- 1ヵ月プラン 4,950円(税込)
- 2ヵ月プラン 8,470円(税込)
【1,430円お得】 - 3ヵ月プラン 11,880円(税込)
【2,970円お得】
特徴3.
花のボリュームは全プラン統一
通常のブルーミーはプランにより花の本数に違いがありますが、『ブルーミーギフト』は3つのプラン全てにおいて花のボリュームに差はありません。
全国200店舗の花屋の花屋さんと提携をしており、どの花屋さんからどんな花が届くのか分からない分、若干のボリュームのばらつきはあると思いますが、通常のブルーミーみたいにプランによっての本数の明記はされていません。
特徴4.
誰かへ花の定期便を贈る場合に適したサービス
通常のブルーミーは自分自身で利用することをメインとして提供されていますが、『ブルーミーギフト』は大切な人へ贈る場合に適したサービスとなっています。
通常のブルーミーでもプレゼント用として申し込みはできますが、利用する期間を決めることはありませんので、後々解約手続きが必要になってきてしまいますし、プレゼントとして贈ったものを後で解約するのは何だか気が引けると思う方もいるでしょう。
『ブルーミーギフト』は1ヵ月単位での申し込みとなっていますので、そんな不安を払拭してくれるプラン設定となっています。
特徴5.
初回に花瓶とメッセージカードが贈れる
『ブルーミーギフト』は全てのプランで初回に花瓶とメッセージカードが付いてきます。
花の定期便をプレゼントする際に一緒に贈ってあげたい2つのアイテムが、全プランの料金に含まれています。
申し込み手順【10step】
『ブルーミーギフト』の申し込み手順を紹介します。
細かく10のステップに分けていますが、特に難しいことは無く、どなたも簡単に手続きすることができます。
料金の支払い方法がクレジットカード決済のみとなっていますので、『クレジットカード』を用意しておきましょう。
- step1『ブルーミーギフト』公式ページを開く
- step23つのプランから1つを選び『このギフトを贈る』をクリック
- 1ヵ月プラン
- 2ヵ月プラン
- 3ヵ月プラン
- step3お届け曜日にチェックを入れる(任意)※月曜日~木曜日は指定不可
- 毎週金曜日
- 毎週土曜日
- 毎週日曜日
- 指定なし
- step4メッセージカードの内容を入力(任意)※150文字以内
- step5お届け先(受け取る相手)の情報を入力
- 名前 (必須)
- 郵便番号 (必須)
- 住所 (必須)
- 電話番号 (必須)
- step6お客様(あなた)の情報を入力
- メールアドレス (必須)
- 名前 (必須)
- 郵便番号 (必須)
- 住所 (必須)
- 電話番号 (必須)
- step7『次へ』をクリック
- step8お支払い(クレジットカード)の情報を入力
- カード番号 (必須)
- 有効期限(月/年) (必須)
- 名義人 (必須)
- セキュリティコード (必須)
- step9『次へ』をクリック
- step10入力した内容を全て確認して申し込み手続き完了
『ブルーミーギフト』を利用するメリット4つ
- 初回は花瓶が付いてくる
- 初回はメッセージカードが付いてくる
- 期間を決めて利用するので、安心して贈れる
- 通常のブルーミーと共通する多くのメリットがある
それぞれ見ていきましょう。
メリット1.
初回は花瓶が付いてくる
『ブルーミーギフト』を利用すると、初回のみ花瓶が一緒に届けられます。
上の画像のように、公式ページでは、
「どの花瓶が届くかはお楽しみ♪」となっており、どんな花が届くのかという楽しみに加え、どんな花瓶が届くのかというワクワク感も与えることができます。
この花瓶はプランの料金に含まれているんですが、約2,000円相当のオシャレな花瓶ですので、これから花のある暮らしを始める人にピッタリのものとなっています。
メリット2.
初回はメッセージカードが付いてくる
『ブルーミーギフト』を利用すると初回はメッセージカードが一緒に届けられます。
申し込み時に150文字以内で好きに書き込むことができますので、日頃の感謝の気持ちやお祝いの言葉、愛の告白や応援メッセージなど、心のこもった文章を綴ってみましょう。
このメッセージカードが有るのと無いのとでは与える喜びに大きな差が出ますので、ぜひ恥ずかしがらずに書いてみましょう。
メリット3.
期間を決めて利用するので、安心して贈れる
通常のブルーミーでは申し込み時に利用期間を決めることはありませんが、『ブルーミーギフト』はまず最初に利用期間を決めるところから始まります。
最初に利用期間を決めておくことによって、後々解約手続きをする手間を省くことができますし、最初の申し込みだけで手続きとしては完結してしまうので、贈る側にとって安心して贈れるものとなります。
メリット4.
通常のブルーミーと共通する多くのメリットがある
これまで述べたメリットの他にも、通常のブルーミーと共通している多くのメリットがあります。
共通のメリット
- 近くの花屋から届く
- 花屋に足を運ばなくていい
- ポスト投函で受け取りが完了することもできる
- 季節の花を届けてくれる
- 毎回違うアレンジを届けてくれる
- しっかり保水された状態で届けてくれる
- 切り花専用の栄養剤が同梱されている
- 品質保証制度がある
- サプライズプレゼントとして喜んでもらえる
- 全国で利用することができる
通常のブルーミーならではのメリットは省いていますが、それでも上記10のメリットがあげられます。
こちらの記事で共通しているメリットについて詳しく解説しています↓
『ブルーミー』って何?『ブルーミー(Bloomee)』は、東京都渋谷区にある株式会社Crunch Style(クランチスタイル)という会社が提供しているサブスクリプションの1つで、お花のある生活を毎週550円(税込)から手軽に実[…]
『ブルーミーギフト』のデメリット6つ
- キャンペーンがほとんど行われていない
- 全プラン花のボリュームは選べない
- 花のボリューム感が乏しい
- 配達頻度が『毎週』一択
- 花瓶を持っている人に対しては、通常のブルーミーより割高
- 通常のブルーミーと共通するデメリットもある
それぞれ見ていきましょう。
デメリット1.
キャンペーンがほとんど行われていない
通常のブルーミーでは、ほぼ毎日のようにお得に利用できるキャンペーンが行われています。
現在は、上の画像のような『初回お届け無料キャンペーン』が行われています。
その内容は、ブルーミー公式ページ内にある申し込みフォームでクーポンコードを入力すると、全てのプランで初回の花の料金と送料が無料になるというキャンペーンになります。
- 「花の定期便を利用したことがなく、どんな感じか試してみたい」
- 「ブルーミーがどんなものなのか試してみたい」
そういった方にとって、とても嬉しいキャンペーン内容となっています。
気になる方はブルーミー公式キャンペーンページもチェックしてみてください。
そんな通常のブルーミーに比べ、『ブルーミーギフト』は、そういったキャンペーンはほとんど行われていません。
『ブルーミーギフト』はサービス提供開始時(2017年4月14日)から約1ヵ月間、『通常価格より400円割引』というキャンペーンをしていましたが、それ以来は何もされていないみたいです。
どなたにとっても良いものを安く求めたいという気持ちはあると思いますので、通常のブルーミーみたいにほぼ毎日とは言わないですが、少しの期間でも利用しやすくなるタイミングを作ってくれたら良いのではないかと思います。
デメリット2.
全プラン花のボリュームは選べない
通常のブルーミーは、3つのプランそれぞれ料金に比例して花のボリュームが違いますので、利用する人に合ったプランを選ぶことができますが、『ブルーミーギフト』では全プラン花のボリュームは同じとなっています。
花の定期便を利用する人の中には、
- 「ボリューム感がある花が欲しい」
- 「一度にいろんな場所に飾って華やかにしたい」
という方もいることでしょう。
しかし、そういった方に対しての選択肢は今のところありません。
誰かにプレゼントする為のサービスですので、そんなに細かく設定する必要がないからなのかもしれませんが、希望の花のボリュームがある場合は通常のブルーミーを利用することになるでしょう。
デメリット3.
花のボリューム感が乏しい
『ブルーミーギフト』の花のボリュームは、全プラン同じだということを上で述べましたが、そのボリュームは少し乏しい感じとなっています。
どのくらい乏しいかと言いますと、通常のブルーミーの体験プラン(500円/回)と同じに設定されていますので、花の本数は3本以上となっており、とても豪華とは言い難いものが届けられることになります。
公式ページでいくつかの花の写真は載せてありますが、本数などによる花のボリュームは公表されていませんので注意が必要です。
通常のブルーミーの体験プラン程度の花が届けられるということを理解した上で申し込みをするようにしましょう。
デメリット4.
配達頻度が『毎週』一択
通常のブルーミーは、利用する人に合わせて『毎週』と『隔週』を選ぶことができますが、『ブルーミーギフト』は3つのプラン全て『毎週』の一択となっています。
花の定期便を利用する人の中には、
- 「届いた花を大切にして長く楽しみたい」
- 「毎週届くのは頻度が高く感じる」
という方もいることでしょう。
上で述べた花のボリュームの件と同じことが言えますが、
「ゆっくりと花のある暮らしを楽しむことができるように『隔週』で送ってあげたい」という場合は、通常のブルーミーを利用することになるでしょう。
デメリット5.
花瓶を持っている人に対しては、通常のブルーミーより割高
『ブルーミーギフト』の特徴の一つとして、初回はオシャレな花瓶が付いてくるというものがあります。
花瓶を持っていない方へプレゼントする場合は、非常に喜んでもらえて素晴らしいサービスとなりますが、そうでない場合、特にお気に入りの花瓶をお持ちの場合は、少しもったいない物となってしまいます。
この花瓶は約2,000円相当の花瓶となりますのが、この花瓶代はそれぞれのプランの料金の中に含まれており、花瓶を無しにして料金を安くしたりすることはできません。
なので、すでに使える花瓶をお持ちの方へこちらの『ブルーミーギフト』をプレゼントするとなると、贈る側からすれば、
- 花瓶の料金がもったいない
- 花だけで考えると通常のブルーミーより割高になってしまう
と思う人もいるでしょう。
受け取った相手がそんなことを気にすることはありませんけどね。
デメリット6.
通常のブルーミーと共通するデメリットもある
これまで述べたデメリットの他にも、通常のブルーミーと共通しているデメリットがいくつかあります。
共通のデメリット
- 花屋のセンスによりアレンジに差が出る
- 傷んだ状態で届くことがある
- 自分で花を選ぶことができない
- 受け取るタイミングが合わないと花が傷む
通常のブルーミーならではのデメリットは省いていますが、それ以外にも上記4つのデメリットがあげられます。
こちらの記事で共通しているデメリットについて詳しく解説しています↓
『ブルーミー』って何?『ブルーミー(Bloomee)』は、東京都渋谷区にある株式会社Crunch Style(クランチスタイル)という会社が提供しているサブスクリプションの1つで、お花のある生活を毎週550円(税込)から手軽に実[…]
最後に

いかがでしたでしょうか。
多くの方がご存知のブルーミーも良いですが、花の定期便をプレゼントすることに特化した『ブルーミーギフト』も素晴らしいサービスとなっていますよね♪

そうだね♪
花の定期便を知らない人は、一度ブルーミーの体験プランとかでどんな感じか試してみて、イイと思ったら『ブルーミーギフト』で大切な人にプレゼントすると喜んでもらえそうだね♪

そうですね♪
花の定期便をプレゼントする際は、ぜひこちらの『ブルーミーギフト』を利用してみましょう。
それではまた♪
『ブルーミー』って何?『ブルーミー(Bloomee)』は、東京都渋谷区にある株式会社Crunch Style(クランチスタイル)という会社が提供しているサブスクリプションの1つで、お花のある生活を毎週550円(税込)から手軽に実[…]
ハトネコこんにちは、ハトネコです♪こちらでは、『ブルーミー』または『ブルーミーギフト』を利用したいろんな人のサプライズストーリーを紹介していきます。ブルーミーの花の定期便は[…]