実際に届いた物
わたしが実際に『一緒にしたいこと100』を購入して、届いた物を紹介します。
今回、いろはショップオンライン公式サイトで購入しましたが、全国の書店やその他の通販サイトでも購入することができます♪
- 一緒にしたいこと100本体(ブルー)
- おもいつきカード
- 透明プラスチックケース
一緒にしたいこと100本体(ブルー)
以前のカラーバリエーションは、ブルーとホワイトとピーチとミントの4色でしたが、現在はピーチとミントの2色が販売されています。
(サイズ:縦 75mm × 横 120mm × 厚さ 20mm)
おもいつきカード
206個のキーワードが記載されています。
透明プラスチックケース
一緒にしたいこと100本体がちょうど収まるサイズです。
どんなプレゼントになるの?
- 一緒にしたいことを100個伝えられる
- あなたの想いが伝わる
- 『一緒にしたい=一緒に居たい』
- 楽しそうな未来を想像させる
- サプライズを演出することができる
一緒にしたいことを100個伝えられる
『一緒にしたいこと100』というのは、手のひらサイズの小さいノートみたいなものに、今後相手と一緒にやりたいことを100個書いて贈るプレゼントブックです。
大切に想っている人ほど一緒にしたいことってたくさんありますよね♪
しかし、普段から相手が忙しそうな日々を送っていたり、一緒にしたいことがあっても気をつかってなかなか言い出せるタイミングが見つからないという方も多いでしょう。
『一緒にしたいこと100』は、そんなこれまで抑えてきたたくさんの想いを伝えることができますし、プレゼントとして非常に喜んでもらえます!
「あなたと○○できたら楽しそう♪」という感じで書いていくので、相手に変なプレッシャーを与えることなく、温かいメッセージ集として届けることができます☆
あなたの想いが伝わる
一緒にしたいことを100個書くことはシンドイ作業となり、人によってはかなりの時間を費やしてしまうでしょう。
しかし、その分伝わる想いは大きいです!
100個一緒にしたいことがあるということは、それだけ相手のことを想っているとも言えます♪
相手が100個読んでいく中、自分のことをすごく想ってくれていると感じさせ感動を与えはじめます。
涙する人もいるでしょう。
作り上げるのは大変ですが、大きな感動を与えることができます☆
『一緒にしたい=一緒に居たい』
「一緒にしたい」ということは、「一緒に居たい」ということだとも言えます。
つまり、
「あなたに想いを寄せているよ♪」と伝えているのと同じことです。
普段、するのが嫌だと思うことがあったとしても、
「一緒にしようか♪」と言われたら、嫌だという感情を払拭し、楽しいと感じさせたり嬉しいと思わせたりもします。
「一緒にしたい」という言葉には不思議な力があるような気がしますね☆
楽しそうな未来を想像させる
一般的に『大切な人と一緒にしたいこと』を考えるとしたら、もちろん嫌なことは除外するはずです。
一緒にしたいことを100個あげるとしたら、そのほとんどが贈る人と受け取った人双方にとって将来的に価値のあることや楽しいことになるでしょう。
「楽しそう♪」、「おもしろそう♪」と、1ページめくるごとに楽しそうな未来を想像させてくれるプレゼントとなっています。
サプライズを演出することができる
『一緒にしたいこと100』は、見た目も内容も一般的なプレゼントとは違い、少し変わった贈り物になるので良いサプライズを演出することができます。
渡し方や書かれた内容によっては、受け取った相手にとって長く思い出に残る瞬間となるでしょう☆
プレゼントまでの流れ
【4STEP】
- STEP1贈りたい日に間に合うかどうか考えよう『一緒にしたいこと100』を全て書き終えるまでには、ある程度の時間が必要です。
バレないようにこっそり作っていく必要があることも考えて、贈りたい日に間に合うかどうか考えてみましょう。
- STEP2『一緒にしたいこと100』を購入しよう買い方としては、いろはショップオンライン公式サイト
やその他の通販サイト、または全国の書店でも購入することができます。
色はピーチとミントの2色がありますが、内容は同じですので好きな色を選ぶと良いでしょう。
販売価格は、どちらの色も990円(税込)となっています。
- STEP3書き出していこうプレゼントする相手と一緒にしたいことを書き出していきます。
『一緒にしたいこと100』に直接書いていっても良いですが、修正ができるように消すことが出来るペンや鉛筆などで書くようにしましょう。
おすすめの方法としては、他にノートを用意したりスマホのメモ機能を使って、いったん100個別のところに書き留めておくと良いです。
そして100個書き終わったら一度すべてに目を通し、読んでもらいたい順で『一緒にしたいこと100』へ書き込んでいきましょう。
- STEP4プレゼントしようすべてを書き終えたら後はプレゼントするだけですが、購入時には薄い透明プラスチックのケースに入っているだけで、中身が見えないようにする包装箱はありません。
100円均一のお店などにプレゼントボックスになりそうな小箱がたくさん並んでいますので、リボンやラッピングフィルムと一緒に購入して、きれいに飾ってみましょう♪
そのまま付属のプラスチックケースに入れるだけで贈るのも喜んでもらえますが、箱の中から分厚く小さいノートが出てきたら見た目のサプライズにもなりますし、あなたが作った箱も専用の入れ物として大切にしてもらえる物となるでしょう☆
100個を書きあげるコツ
【2つ】
手早く書きあげるコツを2つ紹介していきます。
- 些細なことも書いていこう
- 『おもいつきカード』を見よう
コツ1.
些細なことも書いていこう
一緒にしたいことと言ってもスケールの大きいことから些細なことまでいろいろあると思います。
他の人からするとどうでもいいようなことでも、プレゼントを受け取る相手にとっては心に響くようなこともあります。
例えば、
- 『(映画のタイトル)を一緒に観る』
→ 初デートでドキドキしながら一緒に観た映画。 - 『また(公園の名前)で一緒に散歩』
→ 好きだと告白をした場所。思い出の場所。 - 『一緒にハンバーグを作る』
→ 普段2人で居れる時間があまりなくて、お互いハンバーグが大好物。
など、他の人からすると何でもないようなことでも、2人の中では価値があることもあります。
2人で作ってきた思い出を振り返ってみたり、お互い興味のあることの中から、
「ちょっとしたことだけど楽しい♪」と思うことや、幸せを感じるようなことがあればどんどん書いていきましょう☆
コツ2.
『おもいつきカード』を見よう
購入時は『おもいつきカード』というカードがセットで付いています。
1枚のカードですが、その中には約200個のキーワードが書かれています。
カードの上から順に書き出していくと、
- 『一緒に行きたい場所』
- 『したいデート』
- 『待ち合わせ』
- 『朝』
- 『帰り道』
という感じでキーワードがカードいっぱいに記載されており、一緒にしたいことを思いつかせてくれるのに非常に役に立ってくれます。
小さいカードですので外出する時に持ち歩いて、時間がある時にカードを見ながら考えてみるのも良いかもしれませんね☆
たくさんヒントをもらって一緒にしたいことをいっぱい見つけていきましょう♪
より一層喜んでもらうためのテクニック
【5つ】
- 今までにしたことの無いこと入れる
- 具体的な内容にする
- 最後のページに心に響く一文をもってくる
- 一番後ろの白紙のページを利用する
- かわいらしくデコレーションする
『一緒にしたいこと100』は、普通に100個書いて贈るだけでも十分喜んでもらえるものですが、ちょっとしたテクニックを使うことでさらに喜びを上乗せさせることもできます。
テクニック1.
今までにしたことの無いこと入れる
思い浮かべる一緒にしたいことの中には、些細なことから大きなことまで色々あると思いますが、その中で今までにしたことの無いことがあるなら、そちらを優先的に入れていきましょう♪
例えば、
- 『クリスマスに、一緒にクリスマスケーキを食べる』
→毎年一緒に食べている。 - 『水族館デートをする』
→数ヵ月前に一緒に行った。 - 『マリオカートで勝負!』
→毎晩のようにやっている。
など、習慣になっているようなことや、最近やったことを書くと、
「やってるじゃん」、「やったばかりじゃん」と思わせてしまい、価値の低いページとなってしまいます。
それで相手を不愉快にしてしまうことは無いと思いますが、今までにしたことの無いことをたくさん入れることによって、相手をワクワクさせることができ、より一層ステキなプレゼントにすることができます☆
テクニック2.
具体的な内容にする
書き込む際には、できるだけ具体的に書くように心掛けてみましょう。
例えば、
『映画館に行きたい』という一緒にしたいことが思いついたとしたら、それをさらに具体的に、
『映画館で隣り合わせに座って、一緒にポップコーン食べながら観たい』という風にしてみると、相手はその光景が思い浮かびやすくなり、何を一緒にしたいのかが、より伝わりやすいメッセージになります。
メッセージが伝わりやすいということは、喜んでもらいやすいということにもなりますので、できるだけ具体的に書くようにしてみましょう!
テクニック3.
最後のページに心に響く一文をもってくる
最後の1ページに書く100個目には、できるだけ心に響くようなことを書くようにしましょう。
例えば、
- 相手を大切に想っているということが伝わる一文
- 共通の将来の夢
- 達成するのが困難だけど、一緒に成し遂げたいと願っていること
など、好感をもっていることが伝わるようなことや、お互いに強く願っていることを書くと、これからも一緒に仲良くやっていこうという気持ちにさせることができ、改めて2人の心を強く結びつけることができます。
100個書き出していく中で、
「これだ!」ということが思いついたら、その内容を最後のページのために温存しておくと良いでしょう。
テクニック4.
一番後ろの白紙のページを利用する
100個目の次のページは『from』と書かれたページがありますが、「○○より」など、誰からの贈り物なのかを書くページとなっています。
さらにページをめくると、次のページには、何も書かれていない白紙のページが出てきます。
何かを書くためのスペースではありませんが、そのページを使って相手へ気持ちを伝える感じで文章を2、3行書いてみたり、理想とする未来をかわいらしいイラストで描いてみたりすると、より一層ステキなプレゼントとなるでしょう☆
テクニック5.
かわいらしくデコレーションする
メッセージだけも十分喜んでもらえますが、かわいらしくデコレーションしてあげると見た目が華やかになり、楽しく読み進めていってもらうことができます。
例えば、
- 色ペンでイラストを描く
- かわいいシールを貼る
- おもしろい仕掛けを付ける
など、書き込んだメッセージに合ったデコレーションをやってみましょう☆
100個書くだけでも大変だとは思いますが、きっと受け取った相手はそこまで汲み取り喜んでくれるはずです♪
実際に利用した人の口コミ
- お付き合い1年記念として、彼氏へプレゼント!
- 誕生日にプレゼントしてもらい、思わず号泣
- バレないようにするのは大変だったけど無事完成!
- 彼氏と一緒に仲良く作成!
- バレンタインデーに旦那さまへプレゼント!
お付き合い1年記念として、彼氏へプレゼント!
1年記念として私はこの【一緒にしたいこと100】を選び彼へ贈りました。他のページには2人で撮った写真も沢山載せてるので思い出アルバムも兼ねながら今後も一緒にいたいなという気持ちを込めて渡しました。喜んでくれました◎#一緒にしたいこと100 pic.twitter.com/U5aJaR1i6c
— しょこ (@shoco_omusubi) October 26, 2020

2人で撮った写真をたくさん載せてらっしゃるので、思い出のアルバムとしても大切にしてもらえそうですね♪
一緒にしたいことをやって、今後もたくさんの思い出を作っていってください☆
誕生日にプレゼントしてもらい、思わず号泣
誕生日プレゼントに
「一緒にしたいこと100」を渡してくれた✨🎁✨‼️それを読んでなんと号泣した😭
なんと、この俺が感動して涙を流すだと😲‼️
いや、マジで、ありがたかったよ、、、。
いろいろ支えてくれてありがとう🙇#面と向かって言え pic.twitter.com/jYlUXADgYI
— キヨ🕺好きなことを仕事に✨保育園のダンスの先生🎵+教育+農業👨🌾 (@bshownen316) April 17, 2020

嬉しくて涙されたみたいですね♪
一緒にしたいことを伝えるだけじゃなくて、しっかり想いも届くプレゼントになっていますね☆
バレないようにするのは大変だったけど無事完成!
今日で付き合って1年なんですよ
めっちゃ忙しかったし隠し通すの大変だったけど
一緒にしたいこと100、無事書き上げました☺️左利きなので後半が中々にしんどい角度で書き続けましたがなんとか手は生きてます……
寝る前に置いておこうと思います🙌 pic.twitter.com/w2X8oZKxet— Cosmo☆*° (@Cosmo_1103) March 12, 2020

100個書きあげるのが大変だったみたいですね♪
左利きで書きづらかったかもしれませんが、きっとステキなプレゼントになったはずです☆
彼氏と一緒に仲良く作成!
昨日は🐶と
“一緒にしたいこと100″book
書いてみた〜
この私が青春みたいな事するなんて〜〜〜
(恋人とこういうことするの人生初) pic.twitter.com/LQ4ldmLTvY— 🌱 (@_happa_cha_n) March 8, 2021

プレゼントとして利用するんじゃなくて、一緒に書いていくっていうのもアリですね♪
書いているひと時もイイ思い出になりそう☆
バレンタインデーに旦那さまへプレゼント!
旦那さんにもバレンタインしました!!!!!!!!!!!6日に通販で買ったのに今日届いた一緒にしたいこと100のこれめちゃくちゃ慌てて100個書くことになった死んだ pic.twitter.com/jJ2bTDXqNU
— にみんぬ@5/30スパコミ関西27 (@2i3i_) February 14, 2021

バレンタインデー当日に自宅に届いたみたいで、100個書きあげるの大変だったみたいですね♪
旦那さま、きっと喜んでくれたと思いますよ☆
一緒にしたいこと100を利用したサプライズストーリー

高校2年生の女子です。
バスケ部に所属しています。
数ヵ月前に父親の都合で転校してきました。
今では新しい高校にも慣れ、友人もできましたが、転校が決まった頃はバスケ部の仲間やクラスの友達と離れるのが悲しくて、私だけ残っておばあちゃんと暮らすことも考えました。
が、生活や将来のことを両親と話し、やはり転校することにしました。
仲の良い友達数人には話していましたが、改めて先生から発表された時は涙をこらえきれませんでした。
その日のホームルーム終了後、部活の仲間が私のもとへ来て、プレゼントをくれました。
「まだ1ヶ月くらい居るのにな…」と思いつつ開けてみると中には、「一緒にしたいこと100」と書いてある水色のカード。
『お泊まり会』、『バーベキュー』、『恋愛相談』、『ドッヂボール』…。
カードの右下には書いた人の名前が。
残された時間で私と一緒にしたいことが100通り書いてありました。
驚きと喜びにひたっている間もなく、バタバタとスケジュール調整w。
楽しさと淋しさが入り混じったようなひと時が、あっという間に過ぎ去りました。
今週末には同じメンバーがうちに泊まりにきます。
『新居にお泊まり』の決行です。
他にもまだまだ「一緒にしたいこと」が残っているので、今ではそんなに淋しくありません♪
プレゼントする時の注意点
【7つ】
- 現実離れのことばかりはNG
- あなただけがしたいこともNG
- 以前からずっと言われていることは無いか
- 「安っぽい」と感じるさせるかも
- 乱雑に書かないようにしよう
- 似たようなことを何度も書かないように注意しよう
- 誕生日に間に合うように余裕をもって取り掛かろう
注意点1.
現実離れのことばかりはNG
始めのうちは元々一緒にしたいと思っていたことがあるはずなので、スラスラ書き進むと思いますが、とたんにペンが止まってしまう時がくるでしょう。
そしていよいよ書くことが浮かんでこなくなったら、夢のまた夢のような、少し現実味が無いようなことを書きたくなってしまいます。
例えば、
- 『月で暮らす』
- 『世界一のお金持ちになる』
- 『どこでもドアの発明』
いくつかなら相手を愉快な気分にさせることができて良いと思いますが、連続して現実味が無いようなことを書いてしまうと、プレゼントの価値が薄れてしまい残念なものになりかねません。
できるだけリアルに感じ取ってくれるようなことを書くようにしてみましょう。
注意点2.
あなただけがしたいこともNG
あなたがしたいことがあったとしても、相手にとってはしたくないこと、またはする必要が全くないこともあるでしょう。
あなたがしたいことに、付いて来てもらおうとするだけでは、ただあなたの欲求を満たしたいだけの一文に見えてしまうかもしれません。
例えば、
- 『バンジージャンプ』
→ 相手にとっては、恐怖でしかない。 - 『(芸能人の名前)に会いに行く』
→ 相手にとっては、全く興味が無い。 - 『大型自動車の免許をとる』
→ 相手にとっては、応援しようという気持ちはあるが免許は必要がない。
つまり、相手にとってどうなのかが大事だということです。
あなたはしたいけど相手は嫌っているようなことを書いてしまうと、逆に反感をかってしまうことになるかもしれません。
些細なことでもいいので、相手が喜んでくれそうなことを思い浮かべるようにしましょう。
注意点3.
以前からずっと言われていることは無いか
『一緒にしたいこと100』をプレゼントしようとしている相手に、以前からずっとお願いされていることはないでしょうか。
一緒にする時間があるにも関わらず、なかなかあなたが実行に移さず、相手に腹を立てさせてしまっていることがあるなら、プレゼントとして贈る前に実行するようにしましょう。
もしそのままにして、そのような内容のことを書いたとしても、1つ1つの文に気持ちがこもっていないように感じさせてしまい、このプレゼントの価値が落ちてしまう可能性があります。
注意点4.
「安っぽい」と感じるさせるかも
『一緒にしたいこと100』は片手に収まる程のサイズで、分厚いノートみたいになっています。
その見た目からすると、決して豪華だったり華やかというイメージはありませんので、第一印象で、
「安っぽい…」と思われるかもしれません。
もちろん、『一緒にしたいこと100』の一番の価値は書かれた内容にあります。
もし不安であれば、別でメインのプレゼントを用意して一緒に贈ってあげると良いでしょう♪
注意点5.
乱雑に書かないようにしよう
書いている途中ペンが進まなくなり、イライラすることもあると思いますが、書く文字は最後の1ページまで丁寧に書くようにしましょう。
注意点6.
似たようなことを何度も書かないように注意しよう
知らず知らずと、同じようなことを書いている場合があります。
例えば、
- 『一緒に高級レストランに行く』
- 『一緒に贅沢なご馳走を食べる』
- 『一緒にフレンチを食べに行く』
という風に書くと、文の見た目は違いますが内容はほとんど同じです。
何度も同じ内容が繰り返されると、このプレゼントの価値が落ちてしまう可能性があります。
スマホのメモ機能を使ったりノートなどを利用して一旦書き留めておき、カブっていないか確認をして、まとめて書き込んでいくようにした方が良いでしょう。
注意点7.
誕生日に間に合うように余裕をもって取り掛かろう
一緒にしたいことを100個書くのには時間がかかります。
特に、誕生日などの記念日にプレゼントしようと思うのであれば、日にちに余裕をもって取り掛かっていくようにしましょう。
例文
1. いちご狩りに行く
2. ペアネックレスを買う
3. ハワイ旅行
4. 一緒にコロッケを作る
5. 一緒にお風呂に入りたい
6. 一日中一緒にテレビゲームをする
7. 子供の頃の写真を見せ合う
8. お揃いのパジャマを買う
9. ディナークルーズデート
10. カラオケで点数勝負
・
・
・
100. これからもずっと仲良く一緒にいたい
「あなたと一緒なら何だって楽しく思えちゃうよ!これからもたくさん二人の思い出作っていこうね!」
最後に
いかがでしたでしょうか。
小さいノートですが、愛情がぎっしり詰まったプレゼントブック『一緒にしたいこと100』を大切な人へサプライズで渡してみましょう♪
プレゼントするまでの準備は大変になるかもしれませんが、きっと大切な人との楽しくステキな未来への道しるべとなってくれますよ☆
それではまた♪
実際に届いた物わたしが実際に『好きなところ100』を購入して、届いた物を紹介します。今回、いろはショップオンライン公式サイトで購入しましたが、全国の書店やその他の通販サイトでも購入することができます♪[iteml[…]
アイディア1.星に名前を付けて贈る!ロマンチックなプレゼント♪インパクト[star-list number=2]感動[star-list number=3]ロマンチック[star-list[…]